こんにちは!今日もやっていきます英語精読!コツコツ続けるのが読めるようになるためには重要!
今日はアルマさんのこのセリフ

Perhaps it bears a relation, but essentially all of the East has been experiencing sustained inclemencies.
難しい単語が多めで混乱してしまいそうになりますが、大丈夫です!難しいからこそ読めた時面白いんです!
▫️Perhaps it bears a relation, そのクマはrelation. ???
ではないですよ!まずは英語の基本 主語がどれなのかですね!主語はitです!となると続くbears は動詞です。そして a relation が目的語になります。
it があるからクマ🐻じゃない
a relation があるからクマ🐻じゃない
ということをするっと理解できると構造が見えてきます。
ではbearsとはなんの動詞なのか?ここまでわかってから調べましょう。
bears=〜を持つ に関係する と言った意味です。
Perhaps は たぶん や もしかすると といったニュアンスです。
これを綺麗にすると、「もしかすると、それは関係がある。」
▫️but essentially all of the east しかし、本質的には 東全体で ここはただ読み進めるだけですね。強いて言えばall of the east のall of the 名詞 の形はよくつかわれるので 〜の全て というのをパッと理解できると良きですね。
▫️has been experiencing sustained inclemencies. have + 過去分詞+ ing で 〜している(現在に至るまで) になりますので、has been experiencing は ずっと経験している ずっと体験している ようなかんじです。
その後ろにsustained 形容詞 がきています。edがついているのに形容詞?と思う方もいらっしゃるかもですが、edがあるのに過去形 過去分詞じゃない場合はあります。ただの形容詞として理解しましょう。
例えば、
The room is crowded.
その部屋は is crowded で be動詞+過去分詞だから 混雑されている? と思いがちですが、実はbe+形容詞なので 混雑している状態 を表してます。
sustained は 持続的な という意味です。SDGsのSはSustainable 持続可能 なので関連付けて覚えてしまいましょう! (sustained+able)
そして最後にinclemencies. 文末に来るのは名詞であることがおおいです。また、sustained は形容詞なので、形容詞が修飾するのは名詞 というルールから、名詞であることがわかりますね。
ここまで通すと、経験している/持続的な 名詞
持続的にinclemenciesを経験している ということですね。
inclemenciesは悪天候や厳しいといった意味です。今回の場合は悪天候ですね。
つまり、持続的な悪天候を経験している みたいなニュアンスの文になります。
そして全て繋げると、
もしかするとそれは関係がある、しかし本質的には 東全体は持続的な悪天候を経験している
となります。 日本語にしてもあんまりしっくりこないような文ですみません💦
ですが、このようなちょっと難解な文でも精読によって何の品詞が来るか読み進めれます。品詞がわかれば予測も可能です。
それではまた。
コメント